2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

サマータイム

「経団連、8月に「サマータイム」試験導入…1か月だけ」(読売) 日本経団連(御手洗冨士夫会長)は28日、8月の1か月間だけ、就業時間を1時間繰り上げ、実質的なサマータイムを試験導入する方針を明らかにした。 経団連はサマータイム導入を政府に提言…

亀戸餃子

友人の餃子お勧めの店ということで行ってきました。夕方だったのに行列ができていて驚きましたが、回転が速く割と早く店に入れました。メニューが食べ物は餃子だけとあって、確かにサッパリしていておいしかった。

SFC-GC

今学期の面白そうな講義。 「ネットワーク社会の構築」國領二郎先生 「社会システム理論」井庭崇先生

暗号解読

待ちに待った文庫化。暗号解読(上) (新潮文庫)作者: サイモンシン,Simon Singh,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/06/28メディア: 文庫購入: 30人 クリック: 216回この商品を含むブログ (234件) を見る暗号解読 下巻 (新潮文庫 シ 37-3)作者: サ…

毎朝の運だめし

何のために働くのか作者: 北尾吉孝出版社/メーカー: 致知出版社発売日: 2007/03/12メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 107回この商品を含むブログ (70件) を見る では、自分の「運」と「機」をどうやってチェックすればいいでしょうか。 私の場合は、それ…

省庁組織変遷図

国立公文書館デジタルアーカイブにて、「省庁組織変遷図」が公開されていた。 操作性は悪くはないけれど、まぁそれほど大きな変遷図でもないわけで・・・・。

首長ブログ

先日紹介した、「公共セクターによるブログの影響と可能性」に関連して、日経BPのITProにて「首長ブロガーの勧め」なるページを発見。

少子化文献情報

これまで気づかなかったけれども、国立社会保障・人口問題研究所にて「人口問題研究」、「社会保障研究」、「海外社会保障研究」の3冊の掲載論文が読めるようだ。 「少子化文献情報」ネタ元は、D's BLOGの「安藤 2007」ですが、ここでリンクされている138号…

岩波文庫わたしの三冊

書店にたまたま見つけて読んでみる。今回初めて知った本などもけっこうあり、自分もまだまだだなぁと思ったり。今回もっとも支持を集めた「きけ わだつみのこえ」もまだ未読だし・・・。 僕が個人的に関心をもったのは次の方々(敬称略)。 伊藤眞、大澤真幸…

今読んでいる本

ウィキノミクス作者: ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ,井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/06/07メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 301回この商品を含むブログ (150件) を見る理論的なところにそれほど目新し点はないようだ…

巨大政府機関の変貌

ひらたくブログにて面白そうな本が紹介されていた。 「巨大政府機関の変貌」(チャールズ・O・ロソッティ著)は、制御不能に陥った米国の歳入庁(IRS)を建て直した初の民間出身長官の奮戦記である。第一部のタイトルは「政治の嵐から実行可能な計画の策…

IT社会の再設計〜フラット化する社会とシチズンセントリック

ひらたくブログから。 10時からITガバナンス・シンポジウム『電子政府とITガバナンス〜目指すべき行政経営とIT支援』と題された日経BP社主催のシンポジウムで講演。近年進んでいる世界のフラット化は、ITがもたらした社会構造のブレイクスルー。社会の…

東京財団フォーラム

7月4日に東京財団で「「VCASIの実験−「制度」の分析を核とした超学際的バーチャル研究所の発足に向けて」なるフォーラムが開催されるもよう。 VCASIとはなんぞやという感じだが、その説明ページによると、 社会・人文・自然科学諸分野(経済学、政治学、社会…

富士通総研レポート

"住民をたらい回しにしない市役所窓口の実現に向けて-自治体アンケートの分析結果から-" ・ 分析の結果、多くの自治体で、本来の総合窓口化を推進させていくためには、第一に、「総合窓口」が満たすべき最低限の要件を明確にすること、第二に、「スペースの…

公共セクターによるブログの影響と可能性

"The Blogging Revolution: Government in the Age of Web 2.0(PDF)"(IBM) 議員や知事、市長や消防署、警察署など市民と直接関わっている機関や人物のブログによって、オンライン上でのコミュニケーションだけでなく、オフラインでの繋がりも強まったとのこ…

フォーサイト

予約購読月刊誌の「フォーサイト」の定期購読を申し込む。とりあえず1年のみ。

アクセス

TBSラジオの「アクセス」金曜日にゲストで佐藤優氏がでていた。初めてラジオで生声を聞いたが、本の書き方と同様の話し方。 官僚に対する対処方法をネコのあやし方と同様とする見方が面白かった。 この番組は「アクセス特集・二木啓孝+佐藤優+麻木久仁子・…

再開

こちらのブログから今後更新予定です。

今読んでいる本

カネと暴力の系譜学 (シリーズ・道徳の系譜)作者: 萱野稔人出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2006/11/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 104回この商品を含むブログ (69件) を見る幸福論―“共生”の不可能と不可避について (NHKブッ…